圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉

紅葉シーズンの圓光寺へ。十牛之庭の額縁庭園はやっぱりいい

左京区の一乗寺というエリアに圓光寺という紅葉の名所があります。

このブログの記事にしたことはありませんが、こちらには過去に何度か訪問していて、
このブログのトップページのバナー画像もここで撮ったのを使っています。
(興味のある方は飛んでみてください)

今週(2022.11.17)、久々にその圓光寺さんに行って写真を撮ってきました。
紅葉の時期に撮りに行くのは私自身初めて。
まだ色づき始めでピークではなかったものの、
それでも↑上のような写真が撮れたのでよかったです(^^

京都で撮った写真をエリア別にまとめました
京都に住まう男の写真日記【ブログ記事のまとめ】
ABOUT US
京都の税理士びとう
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【詳しいプロフィールはこちら】

紅葉シーズンの圓光寺の写真いろいろ

久々にきました、圓光寺。
いきなり明るい紅葉がお出迎えです。

圓光寺山門の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/250, F2
圓光寺山門の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/160, F2

圓光寺は今年のこの時期はネットでの事前予約制を採っています。
私が行ったのは最も遅い予約時間である午後4時からでした。

圓光寺 奔龍庭
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/320, F2

↓この門をくぐると名物の十牛之庭が現れます。

圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/50, F2

きましたー。やっぱいい(^^
(メッチャ人多いけど)

圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO500, 1/50, F2

ちょこんと写っているわらべ地蔵さんの写真は記事の後半で改めて紹介します。

青もみじも多くて、見頃のピークはまだ先?

1日前に訪問した赤山禅院が見頃だったのでここも?と思いきや、まだ青もみじも多いです。

圓光寺 色づき前の青紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO360, 1/50, F2

十牛之庭に入ってすぐの地点が特にまだまだですね。

圓光寺 色づき前の青紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO320, 1/50, F2

でも、全体的には徐々に色づいてきています。

圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO125 1/50, F2
圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO320, 1/50, F2
圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO320, 1/50, F2
圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G[DX], ISO320, 1/30, F1.8

境内もぐるっと回ってみました。

圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO140, 1/50, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/160, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/50, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO100, 1/100, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO220, 1/50, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO220, 1/50, F2

さまざまな色が楽しめますね。
こうして並べてみると、十牛之庭周辺の紅葉の進み具合が遅いのがわかります。
↓散りもみじもこれからです。

圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO400, 1/50, F2

水琴窟には紅葉の挿し木が。

圓光寺の水琴窟
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO160, 1/50, F2

その頭上の楓も同じ色に染まってます!

圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO500, 1/50, F2
圓光寺 境内の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G[DX], ISO100, 1/30, F1.8

十牛之庭の額縁庭園はやっぱりいい

圓光寺の一番の名物といえば、十牛之庭の額縁庭園
紅葉が盛り(かな?)の時期に撮るのは初めてです。

圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO400, 1/50, F2

うわー、いいなぁ。(色合いもレンズの写りも)

圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO360, 1/50, F2

この場所はやっぱり広角レンズでないと。

圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO4000, 1/20, F8
圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO450, 1/20, F1.8
圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO14400, 1/20, F1.8

やっぱり↓ここが一番!
(端に人が写ったので若干トリミングしてます)

圓光寺 十牛之庭の額縁紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO14400, 1/20, F8

ただ、とにかく人が入らないように撮るのが大変で(^^;
あと、この場所は競争率も高い。
なので、最後の数枚は閉山間際の人が減った時間に撮りました。(そこまで待ちました)

外から撮ってもキレイです。

圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO160, 1/20, F1.8
圓光寺 十牛之庭の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO100, 1/40, F1.8

わらべ地蔵の写真いろいろ

そして、圓光寺のもう1つの名物が十牛之庭にひっそりといらっしゃるわらべ地蔵です。
って、今の時期は人が群がってるので全然ひっそりとしてないですが(笑

圓光寺 十牛之庭わらべ地蔵の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2[DX], ISO900, 1/60, F2
圓光寺 十牛之庭わらべ地蔵の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR Z 40mm f/2, ISO800, 1/50, F2

広角レンズで撮るのもおもしろい!

圓光寺 十牛之庭わらべ地蔵の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO1250, 1/20, F1.8
圓光寺 十牛之庭わらべ地蔵の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO1400, 1/20, F1.8
圓光寺 十牛之庭わらべ地蔵の紅葉
Nikon Z 6II+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO2000, 1/20, F1.8

人を呼ぶだけある、また撮りに来たくなる、そんな風景でした。

圓光寺の場所とアクセス

圓光寺は左京区の一乗寺というエリアにあるお寺です。

公共交通機関で行くのであれば、
叡山電鉄の「一乗寺」駅または市バスの「一乗寺清水町」「一乗寺下り松町」バス停を下車。
そこから徒歩約10分〜15分ほどで到着します。
近隣は道幅が狭いので、歩かれる際は車にご注意を。

以上、この記事では2022年11月17日現在の圓光寺の紅葉の写真をいろいろと紹介してみました!


【関連記事】

京都で撮った写真をエリア別にまとめました
京都に住まう男の写真日記【ブログ記事のまとめ】

この記事の撮影機材

この記事をシェアする

ABOUT US
京都の税理士びとう
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ