Nikon D500をウェブカメラとして使っている風景

NikonのカメラをZoomのWebカメラにする方法【Mac編】

愛機・Nikon D500の動画撮影機能にフォーカスした記事の第2弾です。

先日、D500で初めて動画を撮ってみて、
「案外キレイに撮れるな〜」とか「動画の世界は奥が深いな〜」とか「買わなきゃいけない機材がたくさんあるな(笑)」なんてことを感じたのは↓こちらの記事に書いたとおりです。
前回の記事Nikon D500は4K動画も撮れる!【設定や使用機材のまとめ】

すると、次の欲として湧いてくるのは当然…

びとう

せっかくキレイに撮れる環境ができたんやし、お客さんとのZoomもコレを使ってやった方が面白くね?

ですよね!

というわけで、今回は前回の続きとして、
Nikon D500をオンライン会議システム(Zoom)のWebカメラとして使うためにはどんな機材や設定が必要なのかを紹介していきます。

びとう

D500に限らず、「Nikonのデジタル一眼レフやミラーレス一眼をWebカメラへ」と考えている方の参考になれば嬉しいです!

パソコンはMac(MacBook Pro)を使っているので「Mac編」としていますが、Windowsでも流れはほぼ変わらないかと思います。
ABOUT US
京都の税理士びとう
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【詳しいプロフィールはこちら】

NikonのカメラをWebカメラとして使うためのポイント

NikonのカメラをWebカメラとして使うためのポイントはざっくり言うと以下の2点です。

以下、これらについてじっくりと解説していきます!

キャプチャーボード:カメラをWebカメラとして使うために必要

まず1つ目は、Nikon機をWebカメラにするために必要な機材=キャプチャーボードの紹介です。

キャプチャーボードが何なのかは他のサイトの説明を引用する方が早いと思うので↓こちらに。

端的に言うと、キャプチャーボードがあればTVゲーム機の画面をPCに映して、録画・ライブ配信できます。なければ、PCでは原則としてできません。

引用元:キャプチャーボードとは何か。ゲーム実況で必要な理由がピンとこない人へ – 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

つまり、カメラが捉えた映像や音声をパソコンでそのまま流すために必要な機材のことです。

コレがあれば、

  • カメラで撮った映像や音声がリアルタイムでパソコンにやってくる
  • →Zoomなどのビデオ通話アプリを通じてそのまま配信することが可能

というわけなんです。

「Webcam Utility」がリリースも…【2020年11月追記】

ちなみに、2020年の秋、ニコンからは
キャプチャーボードの代わりとなるソフト「Webcam Utility」の正式版がリリースされています。
ニコンのミラーレス・デジタル一眼レフカメラをWebカメラとして使用可能にするソフトウェア「Webcam Utility」正式版を公開 | ニコンイメージング
Nikon | Download center | Webcam Utility(ダウンロードページ)

コレをパソコンにインストールすればキャプチャーボード無しでWebカメラとして使えるようになる…という触れ込みなんですが、
なぜか私の環境ではソフトが正常に機能せず。
(OSもカメラも対応してるハズなのになぜだ??)

というわけで、私のように「Webcam Utility」が使えない人はキャプチャーボードを必ず手に入れる必要があります。

びとう

まずは上のソフトを試してみて、うまくいかなければ以下を参考にキャプチャーボードを探してみてください。

4K、Mac、パススルー機能対応などを優先して選んだ機種は?

ただ、迷ったのが、キャプチャーボードの種類が多すぎてどれを選べばいいのかさっぱりわからないこと…。
ここは割り切って、

  • 4K動画対応
  • Mac対応
  • MacへはUSB-Cで接続
  • パススルー機能付き(よくわかんないけどマストっぽい)
  • 余分な設定不要でお手軽に使える
  • 在庫がある(コロナの影響で品切れのモノも多かった)
  • べらぼうに高くない(2万円以内希望)

といったあたりを満たすものを探した結果、私は↓こちらを買いました。(現在は終売)
Basicolor キャプチャーボード HSV325の外観

左から、パソコンへのUSB-C出力ポート、外付けモニターへのHDMI出力ポート、カメラからのHDMI入力ポート。
Basicolor キャプチャーボード HSV325の外観

カメラとパソコンをつなげた画が↓こちらです。
カメラ(左)から出力された映像と音声が真ん中のキャプチャーボードを経由してパソコン(右)へと渡ります。
キャプチャーボードを通じてカメラとパソコンをつなげている画

上の状態にしてZoomを立ち上げると、何の設定も無しにカメラからの映像を認識してくれます!
(音声も同じです)
つなげるだけでカメラを認識してくれる!

設定不要なヤツを買って良かったな、と(^^

Type-CのミニHDMIケーブル:カメラからの出力に必要

あと、カメラからキャプチャーボードにつなぐためにはTypeC(ミニHDMI)-TypeAのHDMIケーブルが必要ですのでこちらもお忘れなく!
(D500に最初から付けといて欲しいと正直思ったけど、まぁ全員が使うモノじゃないしね…。)

ACアダプター:常時電源接続でバッテリー切れへの不安を消す

というように、キャプチャーボードとミニHDMIケーブルさえあればD500をWebカメラとして使うことはできます。
ただ、「Webカメラとして使う=長時間使用する」となると、「コレも無いと困るよね」というモノがもう1つ出てきます。
それは、ACアダプターです。

動画を撮ってみて驚いたんですけど、D500って、動画を撮っているときのバッテリーの減りが異常に速くて。
前回の記事のように休み休み動画を撮るだけならバッテリーパックを入れ替えることで対応可能ですが(てか、何個かバッテリーパックを用意するのもキツいけど)
Webカメラとして使っている最中にそんなことは絶対にできないわけで。

となると、必然的に「コレ、ACアダプター絶対にいるよね」となります。

てことで、私はNikon純正品の以下の2つを買いました。
ACアダプター・EH-5d(これが案外高い!)と、

バッテリーパック替わりとなるパワーコネクター・EP-5Bです。

パワーコネクターは種類(全部で7つもあるらしい…。)によって対応製品が違うので、D500以外の方はNikon公式ページ(EH-5dのページに載ってます)で対応製品をご確認の上お求めください。

2つをつなげてみるとこんな感じ。
コードが長いので、コンセントからある程度離れている場所でもOKですね。
EH-5dとEP-5B

EP-5BをD500に差し込んだ画。
てか、ちゃんとコードを通すための溝が付いてるんですね!(今さら知った)
すげぇ!(^^
EP-5BをNikon D500に差し込んだ画

これで電源に関する不安も解消し、心置きなく長時間Webカメラとして使えるようになります!

ライブビューモニターのパワーオフ時間を制限なし(∞)にするのもお忘れなく!

ただ、これで完全かといえばそうではなく。
あと1つ、Webカメラとして長時間使うために絶対に必要なD500の設定についても紹介しておきます。

D500の場合、録画ボタンを押す前のプレビューモードをそのままWebカメラの動画として流すことになるんですが、
ここで問題となるのが、D500の初期設定ではライブビューモニターのパワーオフ時間が10分であること。
つまり、そのままの設定で使い続けたら10分ごとにライブビューモードが切れてしまう=映像も音声も流れなくなっちゃうんです!

私も使い始めた当初は10分おきに画像や音声をブッツリと切らしてしまい、お客さんに

あれ、また消えた。大丈夫ですかー?聞こえてますかー?

などというご迷惑をお掛けする事態を引き起こしておりました…(汗

これを防ぐためにはD500のライブビューモニターのパワーオフ時間設定を制限なし(∞)に変える必要があります。

↓D500のカスタムメニューからC「AEロック・タイマー」→c4「モニターのパワーオフ時間」に入ると…
c4「モニターのパワーオフ時間」へ

ライブビュー表示が「10分」に設定されています。犯人はこいつだったか…。
ライブビュー表示が10分に設定されている

これを「制限なし」に変更します。
「制限なし」に変更する

これで完了!
ライブビュー表示の制限時間が無限大に変わった

以上で、長時間のWebカメラとしての利用が完全に可能になります!

こんなビジュアルになります(なんだかモノが多い)

最後に、前回紹介した機材も加えて、D500をWebカメラとしてフル装備させたらどんなビジュアルになるのかを紹介してみます。

↓超広角レンズ(NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G)を使う場合はこんな感じ。なんかいろいろ引っ付いてます(笑
このレンズだとミニ三脚でいけますが…、
Nikon D500をウェブカメラとして使っている風景

前回の記事でも紹介したNIKKOR 20mm f/1.8Gの場合はもっと離さなきゃいけないので、本格的な三脚を使うことになります。
(コレもわざわざ買いました)
Nikon D500をウェブカメラとして使っている風景

↓このように、キャプチャーボードの真ん中の出力ポートを使えば外付けモニターに映像を出すこともできますよ!
Nikon D500をウェブカメラとして使っている風景

このような写りがZoomでも実現します。なんかすいません。
Nikon D500をWebカメラにしてZoomを楽しむ

関連記事

マイクやリモコンなど、D500で動画を撮るために揃えた機材のあれこれは↓こちらで紹介しています。
Nikon D500は4K動画も撮れる!【設定や使用機材のまとめ】

NikonのカメラをWebカメラとして使いたい!のまとめ

以上、この記事では長々と、
Nikon D500をオンライン会議システム(Zoom)のWebカメラとして使うためにはどんな機材や設定が必要なのかについて紹介してきました。

最後にもう一度この記事のポイントを挙げておくと、

ということですね。
(たったこれだけなのに長々とすいません…。)

冒頭にも書きましたが、D500に限らず、「Nikonのデジタル一眼レフやミラーレス一眼をWebカメラへ」と考えている全てのNikonユーザーさんの参考になれば嬉しいな、と思います。

てか、ここまで買い揃えた以上、月に数度のお客さんとの打ち合わせだけにこのシステムを使うのはもったいないですよね。
なんかオンラインでのサービス提供とか考えようかな…(無謀)

びとう

というわけで、もし「こんなオンラインセミナー聞きたいよ!」とか「Zoomでこんな相談に乗って欲しいよ!」なんてことがありましたらこのブログのお問い合わせページからお願いいたします!


【関連記事】

Nikon D500で撮った写真は以下のページにたくさんアップしています。
「Nikon D500で撮る」シリーズの記事一覧へ

この記事をシェアする

ABOUT US
京都の税理士びとう
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ