2023年4月22日、京都在住の1競馬ファンにとって待ちに待った日がようやく訪れました。
2020年10月以来改修で開催を休止していたJRA京都競馬場が今日、ついにグランドオープン!
先週プレオープンの様子を見てきたばかりですが(記事にしてます)、
我が高野厩舎の所属馬がこの日の3Rに出走していたこともあり、今日も行ってきました。
天気が良くて、人や馬もたくさん居て、先週とはさすがに景色が違いましたね(^^
この記事では、グランドオープン初日に京都競馬場で撮ってきた応援馬や場内の写真をいろいろと紹介します。
明日以降行かれる方や、「しばらくは行けないけどどんな様子か知りたい」という方の参考になれば幸いです!
応援馬の写真いろいろ(3R・ベルビューポイント)
まずは3Rに出走した応援馬・ベルビューポイントの写真からです。
びとう
パドックにて
新装なった楕円形パドックでの1stショットは↓コレでした。
順光になる場所から撮っただけあって、ピントはバッチリ!
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
改装前から京都のパドックといえば南西側から撮るのが定石でしたが(ですよね?)、
新しいパドックも、場所は変わっても角度自体はそのままなので、基本は同じだと思います。
…が。だからって同じ場所から撮っていたら同じような↑↓写真が量産されてしまった(笑
せっかくなんで、もっと別の場所からも撮ればよかったな。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
↓なんとかフレームインしたけど微妙にブレてます。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/500, F4
この場所は最前列ではなく2段目なんですが、
新パドックは馬との距離が近いので、焦点距離300mmだとここでもちょっと長い感じがします。
(もう少し引きで撮りたい)
Nikon D500(APS-C機)を使っていた頃はこの1.5倍の焦点距離で撮ってたんですけどねー。
その頃は顔のドアップばかり撮ってたけど、今はフルサイズの画角に完全に慣れてしまいました。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
↑コレももう少し引きで撮って全身を入れたかったんですが。
うーむ。70-200の大三元ズームがますます欲しくなってきたぞ…。
(その後本当に買ってしまいました笑)
停止命令を見越して撮る場所を移動。
馬番18番なので、関係者控え室に一番近いところまできました。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/500, F4
高野先生もいたー。つーか、この2ショット珍しくないか(笑
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO160, 1/320, F4
停止命令がかかりました。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/320, F4
2段目だと近すぎるので上段まで上がって撮ってます。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/500, F4
高野先生によるなでなでは今日は控えめ。
最近ここでネタにしているせいでしょうか(たぶんちがう
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/320, F4
川田騎手登場〜。このレースで新装京都初勝利なるか。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/400, F4
カメラ目線貰った。頑張れ!
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/400, F4
高野先生も笑顔。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/400, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
実際に新しいパドックで撮ってみて感じたのは、
写真の撮りやすさが変わってなくて本当に良かったな、と。
ご覧のとおり、天気が良い日は自然光が降り注いで、どっか(阪神)の欠陥パドックみたいにジャマするものも何もないですからね。
返し馬は足早にスタート地点へ
返し馬も撮りたかったんですが、芝1200m戦なので足早にスタート地点へ走っていきました。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
新しいゴール板。ここを先頭で駆け抜けて欲しい。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
芝1200mのスタート地点を望む。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/1250, F4
そしてレース(圧倒的1番人気に推されるも結果は…)
そしてレース。
前走格上挑戦2着で、自己条件に戻ったここは圧倒的な1番人気。
ただ、得てしてこういうときにあっさり負けたりするんだよなぁ、と心配していたら…。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/800, F4
なんと、掲示板にも載れない惨敗(7着)!!嫌な予感がホンマに当たってしまった…。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/640, F4
新装京都で初めて撮るレース写真。勝ってくれたら最高だったんですが。
たぶん、自分が見にきたせいですよコレは。申し訳ない。
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/1000, F4
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF, ISO100, 1/1250, F4
グランドオープン初日の京都競馬場の写真いろいろ
ここからは、風景用のマニュアルフォーカスレンズに付け替えて、
グランドオープン初日の京都競馬場の写真を、プレオープンのときに撮れなかった場所を中心に紹介していきます。
びとう
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/640, F1.2
プレオープンのときには無かったオブジェがありますね。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/500, F1.2
旧パドックの芝生エリアはこんな雰囲気です。
天気のいい日はのんびりできそうで良いですね!
プレオープンのときに危惧したように、ベンチはやはり場所取り野郎の餌食となっていたけど…。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/200, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/640, F1.2
↓こちらはシンザンゲート改め「三冠ゲート」の先にあるオブジェ。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/320, F1.2
グランドオープン記念投票券で応援馬券を購入
京都競馬場グランドオープン記念仕様の投票券ですと??
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO180, 1/60, F1.2
さっそくゲットしました。
このあと福島10Rに出走する一口愛馬カラレーションの応援馬券(^^
(レース後無事記念馬券に変わりましたorz)
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO140, 1/60, F1.2
人と馬がいるパドックの風景は最高
改めて、パドックの全景も載せておきましょう。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1600, F1.2
やっぱり、人と馬がいる風景は最高ですね(^^
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1250, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/640, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
↓チルトシフトのように見える、このレンズ独特の描写。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1000, F1.2
コース側にも出てみました。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2500, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1000, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1250, F1.2
この開放感、最高!
京都開催が帰ってきた感じするわ〜(^^
そのまま4コーナー付近へ。
芝2400mスタート地点の真ん前までは近寄れないけど、ここまで行けます。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
目の前が4コーナーです。こうして見るとデカい。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1600, F1.2
目の前を誘導馬が歩いてく!
マニュアルフォーカスで慌ててとったので微妙にピントがずれてます(^^;
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1600, F1.2
モチノキメモリアルカードもいただきました
今日明日の入場者には先着で「モチノキメモリアルカード」のプレゼントがあります。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/1250, F1.2
いただきましたー。
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/4000, F1.2
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/4000, F1.2
↓ターフィーショップがびっくりするぐらいの大行列でした。
なんか記念グッズでも売ってたんですかね…?(←興味なし
Nikon Z 6II+Voigtlander NOKTON D35mm F1.2, ISO100, 1/2000, F1.2
やっぱり淀はいいな。
来週以降もどうぞよろしくお願いします!>京都競馬場
びとう
【関連記事】
この記事の撮影機材
(無断転載はしないでくださいね)