最新写真はInstagramにてマメに(?)更新中です

松田国英調教師に魅せられて【私が競馬にハマっている理由】

20090321-1

前回の投稿で「昔趣味のホームページを運営していた経験があって」と書きました。
今日はその話から、私の趣味の一端を紹介しようと思います。

「どうせDEENの話でしょ〜?」と思うでしょ!違うんです(^^)
私が昔運営していたホームページのジャンルは競馬です。

実は私、昨日は京都競馬場に行ってました。
あと、先週の土曜日に至っては、なんと東京競馬場まで行ってきました!
目的はいずれも「見たい馬がレースに出るから」。

東京競馬場に行ったのはほぼ1年半ぶり。相変わらず綺麗な競馬場でした。

松田国英調教師との出逢い

私が競馬を見始めたのは90年代の前半からです。
最初は普通に馬券を買うだけのファンだったんですが(←自主規制(^^;)、次第に走っている馬に注目しはじめ、さらには、馬を管理する「厩舎」や、厩舎の経営者である「調教師」にも注目するようになっていきました。
そんな流れの中ですっかり魅せられてしまった(!?)のが松田国英調教師です。

松国先生
↑この写真は昨日見に行ったレースの表彰式での松国先生(私はそう呼んでいます)です。
馬が勝ってくれて、見に行った甲斐がありました(^^)

私が注目し始めた頃、松国先生はまだG1レース(最も格付けの高いレース)を勝ったことがありませんでした。
ただ、その頃から「この人は他の調教師とは何かが違う」と感じさせるものがありました。

その後、革新的、かつ、個性的な馬作りやレース選択でG1レースを勝ちまくり、一気にトップトレーナーの地位を不動のものとしました。
その過程を見届けるうちに、私はすっかり「松国マニア」になってしまったんです。

私が松国先生を応援するに至った馴れ初めはラジオで詳しく語っていますので、興味のある方は以下をどうぞ!

ちなみに、現役の調教師で日本ダービーを2勝されているのは松国先生だけです。
(注:この記事を書いた時点。現在は他にもいらっしゃいます。)

そんな松国厩舎の私的応援ページを運営させて頂いていたのは、ちょうど私が税理士試験の勉強を始めた頃と重なります。
これをやっていなければ、私の税理士試験の合格もあと数年は早まったかもしれません(^^;

ただ、ここから得られた出逢いもたくさんありましたので、今でもやって良かったと思っています。

いいこともあれば悪いこともある

もちろん、勝負の世界なので応援していてもいいことばかりが続くとは限りません。
松国先生に限ってみても、たくさんの歓喜の一方、相次いだ有力馬の故障引退、それに伴うバッシング、有力馬主や生産者との絶縁、近年の成績低迷と、まぁいろいろありました。

でも、そんなことも全て引っ括めて、今でもずっと応援しています。
今年も上半期はさっぱり勝てない時期が続きましたが、下半期に入ってからは成績も持ち直し気味で、有力な馬も増えてきつつありますので、今後が凄く楽しみな今日この頃です。

弟子の高野友和厩舎も応援中です

ちなみに今は、松国厩舎に加えて、松国厩舎から独立して厩舎を開業した高野友和調教師(高野厩舎)も応援させて頂いています。

高野先生
高野先生はなんと私と同学年。それなのに既にG1レースも勝っていて、今後のさらなる活躍が期待されている調教師です。

来週、松国厩舎の馬と高野厩舎の馬が対戦するレースがあるんですよね。
どっちを応援すべきか、ちょっと困ってます(^^;

高野厩舎の応援記事は以下のページに集めています。
高野厩舎の馬応援 ブログ記事一覧

馬
「競馬=ギャンブル」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、馬は凄くかわいい生き物ですし、実際馬を見に競馬場に来ているファンも多いですから、皆さんも是非一度競馬場に足を運んでみてはいかがでしょう?
(って、無難な締め方やな〜。)


【関連記事】

この記事をシェアする

ABOUT US
京都の税理士びとう
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ