先日、ネットサーフィンをしていたら地元で↓こんな企画をしているとの情報をゲットしました。 京都市交通局では,地下鉄烏丸線を運行する車両のうち,更新時期を迎える9編成について,新型車両への更新に着手しています。 車両デザイ...
北山と松ヶ崎の間で税理士事務所を営んでいるびとうです。 今月の16日(2019/2/16)から、北山の旧京都府立総合資料館で「野外インスタレーション公募展」なるアートイベントが開催されています。 北山駅に行くたびに前を通...
タイトルからして結果は見え見えですが(^^; 先週の日曜日、初めて出資した一口愛馬・ブルヴェルソンが5戦目を走りました。 走った場所が比較的近距離(名古屋)の中京競馬場 だったことに加えて、 ブルヴェルソンのレースでは初...
去年5月のフロント入りの記事以来、このブログでは久々のイチローネタです(^^ 今朝、イチローがマリナーズとのマイナー契約に合意したというニュースが入ってきました。 3月に日本で行われる2019年シーズンのメジャー開幕戦(...
今日、2019年の初撮り(=競馬場での応援馬の撮影)に行ってきました。 お目当ての馬は、私が応援している松国厩舎(松田国英厩舎)の今年最大の期待馬・サトノウィザード。 彼が地元・京都競馬場で今年の緒戦を迎えるということで...
Apple好きで日々の税理士業でもMacを使っている京都の税理士・びとうです。 新年早々、業務用のパソコンを買い替えました。 開業以来使い続けてきたMacBook Pro 13インチ Late2013(以下「2013年モ...
昨日、大好きなアーティスト・DEENのライヴに行ってきました。 今回参加したのは彼らの21回目のツアー「DEEN LIVE JOY-Break21 〜Best Songs 25years〜」。 先週12月31日の東京での...
2019年・新年1発目の記事です。 今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 正月は地元京都で過ごすのが常ですが、 今年は父親の田舎・香川県の琴平という町に帰省してきました。 昨日(1/2)は愛機・Nikon ...
前回に続き、2018年を私的に振り返る記事です。 今回は、今年私が実際に買って使ってみて、 「これは本当に買ってよかった!」と思っているモノを4つ紹介します! リストは↓こんな感じです。 iPad 競馬用の望遠レンズ 食...
2018年もいよいよあと数日で終わりですね。 残された2018年中のこのブログの更新では、いくつかの視点から今年を振り返る記事を書いていきます。 まず1発目は、この1年で私が旅した場所を、事務所のInstagramの投稿...
誰も興味ない(?)写真展の続報をお伝えするコーナーが来ましたよ(^^ 先月の26日から京都信用金庫下鴨支店さんで実施されている、ド素人びとうが撮った写真の展示会。 前回の記事【ひっそりと告知】写真展はじまりました。京都信...
先週、父親の田舎・香川県に帰省してきました。 香川といえばもちろんさぬきうどん! せっかく帰ったので、今回も香川で生まれ育ったいとこイチオシのさぬきうどん店に連れて行ってもらいました。 今回向かったのは、仲多度郡まんのう...
12月に入り、本格的な冬が訪れつつある我が地元・京都市左京区。 とはいえ、場所によってはまだまだ紅葉も楽しめます。 おととい(6日)訪問した安楽寺さんもそんなお寺の1つです。 Nikon D500+NIKKOR 35mm...
先週から今日にかけて、左京区の紅葉を3箇所見てきました。 情報の鮮度が落ちないうちにどんどんupしていきます。 まず1つ目は、左京区は一乗寺にある曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)の紅葉ライトアップです。 まず現れるのが...
京都下鴨で税理士を生業としている(つもりの)びとうです。 久々の告知記事です! …と言っても、冒頭のフリのとおり(?)仕事じゃないネタですが(^^; ワタクシの事務所から歩いて10分もない距離にある京都信用金庫下鴨支店さ...
今年もいよいよ京都に紅葉のシーズンが到来です。 夏の終わりに直撃した台風21号のせいなのか、今年の京都の紅葉は心なしか遅めの気配。 それでも、やっと見頃が来つつあるかな?というわけで、 人がいなさそうな穴場を狙って今年初...
昨日は私にとって奇跡のような1日でした。 一口馬主の出資馬のうち、現役で走っているブルヴェルソンとクレッセントムーンの2頭が揃ってレースに出走し、両馬ともに勝利! 現役で走っている出資馬2頭が同じ日に走る しかもその2頭...
写真好きにオススメのSNS・Instagram。 私も↓こーんな感じで、そこそこマメに更新しています。 このInstagramには投稿以外にもオススメな使い方があります。 それは、ハッシュタグ検索を使って自分が行きた...