愛機・Nikon D500で撮った写真を紹介するブログ記事を「Nikon D500で撮る」シリーズとしてまとめました。
D500ユーザーの方やD500の購入を考えている方にお楽しみいただけると嬉しいです!
現在はミラーレス機・Nikon Z6IIIに移行しています。
Nikon Z6IIIを発売日にゲットしたので開封の儀を執り行った
愛機・Nikon D500で撮った写真を紹介するブログ記事を「Nikon D500で撮る」シリーズとしてまとめました。
D500ユーザーの方やD500の購入を考えている方にお楽しみいただけると嬉しいです!
現在はミラーレス機・Nikon Z6IIIに移行しています。
Nikon Z6IIIを発売日にゲットしたので開封の儀を執り行った
2022年もいよいよあと1日。 というわけで、今年新たに始めたラジオでこの1年の出来事を振り返りました。 今回は年末のスペシャル版ということで、動画で収録してみました! stand.fm(スタエフ)のアプリで音声を収録→...
昨日(2022.12.28)、一口愛馬のリンドラゴが阪神競馬場で出走しました。 4月に勝ち上がって1勝クラスに昇級したあとは2戦連続最下位と苦戦中の彼。 年内最後のレースで来年が楽しみになる走りを見せて欲しい!というわけ...
今日は第27回秋華賞(G1)が阪神競馬場で行われます。 ここに、我らが高野厩舎の2頭・スタニングローズ&ナミュールが、 4強のうちの2頭というこれ以上ない存在として出走します! 東スポチャンネルでは高野先生のインタビュー...
久々にこのブログで「高野厩舎応援ネタ」を書いてみます(^^ 9/11に行われた京成杯オータムハンデ(G3)で高野厩舎のファルコニアが優勝。 彼自身、8度目の重賞挑戦にして待望の初勝利を挙げました! レースはJRAのYou...
先日(といっても3ヶ月も前笑)、コロナ前以来久々に東京に行ってきました。 主目的は競馬の応援と東京にいるお客さんのお店に行くことだったんですが、 前回東京に行った際に宿題として残してきたKITTE丸の内からの夜景撮影も楽...
この度、Nikonのミラーレス機・Nikon Z 6IIを購入しました。 発売と同時に購入し、6年以上使い続けてきたD500に代わる愛機で、 私自身初めてのミラーレスカメラです。 まだ少しだけしか使っていませんが、 技術...
先週末、瀬戸内海の離島・弓削島(ゆげじま)に遊びに行ってきました。 なぜ弓削島なのか?というと、 弟家族が1年前からここに移住していて、久々に会いに行ったのです。 かわいいかわいい甥っ子もいますし(^^ 天候にも恵まれ、...
先月、一口愛馬カラレーションが小倉競馬場のレースに出走したので応援に行ってきました。 小倉競馬場に行ったのはいつ以来だろう…と思って写真のストックを漁ってみたら、 なんと2006年以来16年ぶり!! 16年前も改装後の今...
あけましておめでとうございます。 2022年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 2022年の干支といえば寅(トラ)ですよね! 先月、地元の同業者の依頼を受けて、京都市動物園でトラの写真を撮る機会があ...
先週の土曜日(2021年11月20日)、一口愛馬のリンドラゴがデビューしたので競馬場に応援に行ってきました。 コロナ禍で現在も入場制限中のJRA。 入場券がなかなか当選せず、競馬場に来れたのは1年前の京都競馬場以来です。...
先日、地元左京区の岩倉にある岩倉具視幽棲旧宅(いわくらともみゆうせいきゅうたく)で紅葉を見てきました。 邸内の紅葉は数こそ少ないもののちょうど見頃。 こちらの特徴である、主屋からの障子戸越しの紅葉の風景を楽しんできました...
弊所の近所にある京都府立植物園で先週末(2020/11/14)から「世界の紅葉ライトアップ」なるイベントが始まりました。 今年で2回目だというこのイベント。 去年はスルーしてしまったので、今年は見逃すまい!というわけでさ...
一昨日、久々に京都競馬場へ行ってきました。 競馬ファンならご存知のとおり、京都競馬場は今開催が終わると約2年半にも及ぶ改修工事期間に入ります。 それなのに、JRAの競馬場は現在コロナ対策で厳しい入場制限がされている状態。...
毎年8月16日は京都で五山送り火が行われます。 しかし。 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を大幅に縮小して行われることが昨日(6/27)発表されました。 行列や巡行が中止となった葵祭、祇園祭に続いて五山送...
年末年始の恒例となっている叡山電車・八瀬比叡山口駅のライトアップイベント「Illumi-station(イルミステーション)」。 この冬、初めて見に行ってきました! 人も少なくて(というか、他に撮ってる人は誰もいなかった...
愛機・Nikon D500の動画撮影機能にフォーカスした記事の第2弾です。 先日、D500で初めて動画を撮ってみて、 「案外キレイに撮れるな〜」とか「動画の世界は奥が深いな〜」とか「買わなきゃいけない機材がたくさんあるな...
青葉が芽吹き始め、本来であれば外で写真を撮るには絶好な季節のはずの京都。 しかし。 今年はコロナのせいで、愛機・Nikon D500も全然外に出してあげられていません…。 さすがにかわいそうになってきたので、 この度、そ...
今日は東京競馬場で2020年最初のG1レース・フェブラリーSが開催。 20年来応援している松国厩舎からもタイムフライヤーが出走します。 松国厩舎は1年後(2021年2月)に先生の定年による解散が決まっています。 残された...
先週の土曜日(11日)、2020年の初撮りに京都競馬場へ行ってきました。 真の(?)目的は、一口出資している愛馬・クレッセントムーンとハーツクリスタルの2頭の応援です。 それぞれ、5Rと9Rに出走しました! 1日に愛馬2...
2019年の地元左京区の紅葉を紹介する記事・第2弾です。 今回は岡崎くろ谷にある金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)のライトアップ(夜間拝観)の写真を紹介します! 「くろ谷さん」の愛称で親しまれているお寺です 金戒光明寺さ...
今年も地元・左京区の紅葉の写真を紹介する時期がやってきました(^^ 今年の第1弾は人混み嫌いの私には珍しく超有名どころです。 左京区を走る鉄道・叡山電車のもみじのトンネルの紅葉ライトアップを見てきました。 ↑上の画像にも...
おとといの日曜日(2019年11月17日)、3頭目の高野厩舎出資馬・ハーツクリスタルがデビュー戦を走りました。 地元・京都競馬場で出走ということで、もちろん応援に行ってきましたよ! 結果は惜しくも2着でしたが、いろいろ不...
昨日(2019年11月3日)、スマホアプリ・Ingress(イングレス)のミッションデイが東京都千代田区で行われたので参加してきました。 「ミッションデイ」というのはIngressのイベントの1つで、 指定された場所(ポ...
先週の日曜日(9/8)、2頭目の一口愛馬・クレッセントムーンが阪神競馬場で出走。 見事、通算2勝目を挙げました〜!(わーい!) 今回はゲンを担いで口取りに申し込まなかったので、ウイナーズサークルの写真もバッチリ撮ってます...
3月21日のイチローの引退から早いものでもう半年。 先日、イチローの引退を記念して日本郵便から発売されたイチロー引退記念切手セットが我が家(というか、我が事務所)にやってきました! この記事では、 「それ自分も申し込んだ...
6月の下旬、現役で走っているブルヴェルソン、クレッセントムーンの一口愛馬2頭が2週連続で出走しました。 既にあれから2ヶ月近くが経っていますが、 「そういやこのときの写真ってまだブログにupしてないな」 と気づいたので、...
先週の土曜日(2019.6.8)、一口愛馬のクレッセントムーンが4戦目のレースに出走しました。 彼に会うのは初勝利を飾った去年10月の2戦目以来。 そのとき同様口取りの権利を得ての観戦でしたが、結果は惜しくも2着! ただ...
今年も京都に新緑のシーズンがやってきました。 てか、既に猛暑が始まっている感も…。毎日暑い!! ここのところ、イチローとか馬とかが続いていた「Nikon D500で撮る」シリーズ。 今回は久々に地元・京都市左京区の風景を...
令和元年が始まって今日ではや3日目。 なのにまだ平成の話をやっちゃおうという(^^; まだ平成31年だった月曜日(4月29日)、一口愛馬のブルヴェルソンが地元・京都競馬場で出走しました。 走ったレースはこの日の最終12レ...
1992年のデビュー以来ずっと応援してきたイチローがついに引退。 最後の勇姿を見届けるべく、私も東京ドームの開幕シリーズ2連戦に行ってきました。 この記事では、その2日間に撮り溜めた写真のうち、イチローの引退試合となった...
1992年のデビュー以来ずっと応援してきたイチローがついに引退。 最後の姿を見届けるべく、私も東京ドームの開幕シリーズ2連戦に行ってきました。 この記事では、その2日間に撮り溜めた写真のうち、3月20日に行われた開幕戦で...
タイトルからして結果は見え見えですが(^^; 先週の日曜日、初めて出資した一口愛馬・ブルヴェルソンが5戦目を走りました。 走った場所が比較的近距離(名古屋)の中京競馬場 だったことに加えて、 ブルヴェルソンのレースでは初...
今日、2019年の初撮り(=競馬場での応援馬の撮影)に行ってきました。 お目当ての馬は、私が応援している松国厩舎(松田国英厩舎)の今年最大の期待馬・サトノウィザード。 彼が地元・京都競馬場で今年の緒戦を迎えるということで...
2019年・新年1発目の記事です。 今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 正月は地元京都で過ごすのが常ですが、 今年は父親の田舎・香川県の琴平という町に帰省してきました。 昨日(1/2)は愛機・Nikon ...
12月に入り、本格的な冬が訪れつつある我が地元・京都市左京区。 とはいえ、場所によってはまだまだ紅葉も楽しめます。 おととい(6日)訪問した安楽寺さんもそんなお寺の1つです。 Nikon D500+NIKKOR 35mm...
先週から今日にかけて、左京区の紅葉を3箇所見てきました。 情報の鮮度が落ちないうちにどんどんupしていきます。 まず1つ目は、左京区は一乗寺にある曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)の紅葉ライトアップです。 まず現れるのが...
今年もいよいよ京都に紅葉のシーズンが到来です。 夏の終わりに直撃した台風21号のせいなのか、今年の京都の紅葉は心なしか遅めの気配。 それでも、やっと見頃が来つつあるかな?というわけで、 人がいなさそうな穴場を狙って今年初...
昨日は私にとって奇跡のような1日でした。 一口馬主の出資馬のうち、現役で走っているブルヴェルソンとクレッセントムーンの2頭が揃ってレースに出走し、両馬ともに勝利! 現役で走っている出資馬2頭が同じ日に走る しかもその2頭...
先週末の愛媛旅行で撮ってきた写真を紹介する記事・第2弾。 今回は、伊予市にある超有名なインスタ映えスポット・JR下灘駅です。 夏の日の入り時間前後に撮ってきた絶景写真の数々を紹介します! 下灘駅とは?「海から一番近い駅」...
先週末の愛媛旅行では2つの絶景ポイントで写真を撮ってきました。 この記事と次の記事でそのときの写真を紹介していきます。 まず今日は第1弾、今治市にある来島海峡大橋で撮った写真です(^^ 来島海峡大橋=しまなみ海道を結ぶ世...
昨日、私の2頭目の一口出資馬・クレッセントムーンが中京競馬場でデビューしました。 デビュー戦は記念のレースでもあるので、もちろん名古屋まで見に行ってきましたよ! ご存知のとおり、西日本はおとといからの豪雨の影響が色濃く残...
今年も行ってきました、三千院のあじさい苑へ! この時期に三千院を訪れるのは3年連続になります。 (過去2回の写真はこの記事の後半で紹介します) 今年の訪問の目的は以下の2点でした。 過去2年がやや見頃を過ぎての訪問だった...
地元左京区の紅葉の穴場・蓮華寺。 私も過去に何度か訪問しています。 ただ、過去に訪問したのはどれも紅葉の時期。 以前から行きたいと思いつつなかなか行けていなかった新緑の時期に、本日ようやく初潜入してきました! 鮮やかな青...
昨日、久々に馬を撮ってきました。 今回行ってきたのは千葉県の中山競馬場。 メインレースは第78回皐月賞(G1)です。 ここに応援馬が出走したので、見に行ってきました! 応援馬タイムフライヤーが「唯一のG1馬」として皐月賞...
私の事務所から歩いて5分もない距離に、地元民が愛する隠れた桜の名所があります。 松ヶ崎〜下鴨の間を東西に流れる松ヶ崎(下鴨)疎水分線の桜並木です。 「松ヶ崎(下鴨)疎水分線」とは? 「松ヶ崎疎水分線」とは、琵琶湖疎水の分...
私が四季の中で一番好きなのは秋です。 気候的に過ごしやすいのはもちろんですが、一番の理由は「夕暮れ時の光の入り具合が好きだから」。 その思いは写真を撮り始めてより強くなりました。 秋の日差しが演出する光と陰のコントラスト...
京都もいよいよ紅葉のシーズンが始まりました。 去年おととしに訪問した蓮華寺と真如堂以外にも、左京区には紅葉の名所がたくさんあります。 そんな名所の数々(しかも穴場中心)をこのブログにたくさんアーカイブできればいいな、と。...
やりましたー、ブルヴェルソン! 初めての一口馬主の出資馬・ブルヴェルソン号が、今日の京都2Rで見事初勝利を挙げました! 私自身、一口馬主としても記念すべき初勝利です! 私も長年厩舎のファンをやっているので(過去記事参照)...
先週の高知旅行では様々な場所を訪問しました。 その中でも印象に残ったのが、DEENライヴを見るために訪れた高岡郡佐川(さかわ)町という街。 この街の中に「上町(うえまち)地区」というエリアがあって、そこがまさに歴史的建造...
先週の高知旅行では高知の有名処をいろいろと回ってきました。 その中でも特に行きたかった場所。 それが、四国唯一の競馬場・高知競馬場です。 高知競馬場は通年でナイター競馬「夜さ恋ナイター」を行っている競馬場として競馬ファン...
いつもの「D500で撮る」ではなく、今日はタイトルだけ「NIKKOR 10-20mmで撮る」でございます(^^) 発売から1ヶ月が経ったNikonの新レンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5....
今日、地元左京区の大原にある三千院へ紫陽花を撮りに行ってきました。 三千院へは1年前のこの時期に訪問して以来、ちょうど1年振りです。 「D500で撮る」シリーズの記念すべき1発目がこの記事だったという(^^) 去年は「T...
東京競馬場に行ってきた先週の日曜日。 午前中には競馬場の近くにある府中市郷土の森博物館にも寄って、あじさいを撮ってきました。 府中市郷土の森博物館の場所とアクセス 府中市郷土の森博物館は、JR南武線・武蔵野線の府中本町駅...
私が事務所を置いている場所から歩いて10分もかからないところにある京都府立植物園。 仕事で困憊した心と体を癒すには一番の場所です(^^ 梅雨入りシーズンの6月は見頃の花もあんまり無いのかな…と思いきや、はなしょうぶとあじ...
今日は5月15日。 京都市内では京都三大祭りのひとつ・葵祭(あおいまつり)が行われました。 8月の祇園祭、10月の時代祭へと続いていく京都三大祭りのトップを飾るお祭りで、 平安王朝の装束姿の行列が京都御所〜下鴨神社〜上賀...
先日大田神社を訪問してから中1日。 今日(2017年5月12日)、京都市北区の大田神社のかきつばたの様子を再度覗いてきました。 Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G, ISO400, 1/640, ...
東京旅行中のおとといの月曜日(4/17)、目黒川で桜並木を撮ってきました。 葉桜を覚悟の上での訪問でしたが、ちょっとだけ花も残っていて、満開時の雰囲気をうっすらと感じることができました(^^) 東京の南西に位置する桜の名...
一昨日、千葉県の中山競馬場に馬を見に行ってきました。 お目当ての馬はこのブログでも取り上げてきたファンディーナ。 出走したレースは3歳牡馬クラシック競走の第1弾・皐月賞でした。 牝馬が牡馬の三冠レースに挑むことに! 昨日...
今日は2017年の4月13日。 ここ数日の雨のせいもあって、京都の桜もそろそろ散り始めの時期です。 そんな中、今からが見頃!という桜並木が北山にあります。 地元民には有名な「半木(なからぎ)の道」です。 桜の名所な堤防道...
現在京都の桜は満開の真っ只中です。 そんな昨日(4/9)、近所にある京都府立植物園で毎年恒例の「桜ライトアップ」を見てきました。 淡い光に照らされた満開の桜、美しかったです(^^) 今年で12回目、現在会期延長中! 京都...
先週末から京都市内の各所で春のライトアップが始まっています。 そのうちの1つ、二条城の「桜まつり2017」を一昨日(3月25日)覗いてきました。 東京では既に桜の開花宣言も出ているようですが、こちら関西ではそんな気配は全...
先日、知り合いの方から 「京都で梅の名所といえば断然城南宮ですよ」 と教えて頂きました。 私の中では「京都の梅=北野天満宮」だったんですが、その方曰く、「そんなのは比較にならない」とのこと。 どんなんだろう?と興味が湧い...
昨日、久々に競馬場に行って写真を撮ってきました。 「この馬が見たい!」と思って見に行った応援馬が見事優勝! 春のG1シーズンへの期待が膨らむ1日になりました。 応援している高野厩舎の期待馬の2戦目でした 昨日行ってきたの...
昨日、香川県琴平にある父方の田舎に帰ってきました。 天気が悪くてこんぴらさん(金刀比羅宮)に登るのは断念しましたが、せっかくなので、そのふもとにある「旧金毘羅大芝居『金丸座』」に寄ってきました。 Nikon D500+N...
今日(2016年11月21日)、左京区は浄土寺エリアにある真如堂に行ってきました。 ここは紅葉の名所として有名なので期待して観に行きましたが、 まさに「今が見頃!」という写真を撮ることができました。 この記事では、今日撮...
今日(11月18日)の朝、京都市左京区にある蓮華寺で紅葉を撮ってきました。 去年もこの時期(11月27日)に訪問しましたが、去年は時期が遅かったようで大半の紅葉が枯れてしまっていました。 過去記事三宅八幡・蓮華寺でこのブ...
D500を買って以来、このブログで密かに続けている「〇〇をNikon D500で撮る」シリーズ。 今日はその6回目をお送りします。 今回のテーマは「伏見稲荷大社」です。 先日、以前から撮りに行きたくてウズウズしていた(で...
昨日、東京に行って目黒川〜代官山までを歩いてきました。 目黒川や代官山というのは、東京の中心部の左下あたりにあります。 下の地図の中の赤丸で囲っているあたりです。 私自身初めて行った場所でしたが、街がとても綺麗で天気も良...
昨日から下鴨神社で「糺ノ森の光の祭」というイベントが始まりました。 どんなのか興味があったのと、カメラを使いたいのもあったので(笑)さっそく今日見に行ってきました! そんなに人は多くないだろう…と思いきや! 下鴨神社は言...
昨日(2016.7.31)、毎年恒例となっている貴船神社の「七夕笹飾りライトアップ」を見てきました。 愛機D500で写真もいっぱい撮ってきましたので、その様子を紹介します。 貴船神社が行うこの時期恒例のイベントです 貴船...
2週間前に「ギリギリ見頃です。京都大原・三千院のあじさい」という記事を載せてみました。 それに続いて、今日もNikon D500で撮ってきた写真を紹介します。 今日は、先週と先々週に撮ってきた中京競馬場での馬の写真を並べ...
昨日(2016.7.12)、京都市左京区大原にある三千院へ紫陽花(あじさい)を撮りに行ってきました。 時期的に少し遅いかなぁ、と思っていたんですが、まだ結構咲いていましたよ。 どんな様子なのかを写真で紹介します。 京都市...
Nikon D500の超私的レビューの第2弾です。 第1弾では「Nikon D500の高感度性能のおかげで夜間撮影にハマりそう」という記事で、D500の高感度性能を検証しました。 今日のテーマは、もう1つの大きなウリであ...
つい先日買ったばかりのNikon D500。 その大きな特徴の1つ、D500の高感度性能を試してきました! 今までライトアップなんてほとんど撮ったことが無かったんですが、D500のおかげでこれからはハマりそうです(^^ ...